薪運び用バッグ作成

f:id:else-something:20170117212634j:plain

薪を運ぶ為だけのバック、作りました。

しかし、バックと言うのかな、この形…

義理父の家に薪ストーブなんて素敵なものがありまして、すごく羨ましい。
それはさておき、薪は暖かいうちに様々なとこから入手して、車庫や軒下に置いてる様なのですが、そこから運ぶのになんか良い方法がないか、と。

……

作っちゃえ。

点数稼いじゃえ。

そのように悪魔がささやいたのです。

布はネットで帆布を調達

とりあえずすぐ作りたかったので、Amazonで翌日来るやつ選びました。
送料とか到着日数で良いのがあれば、マーケットプレイスで出てるやつも良いねね。

厚みはよくわからないままに、11号という帆布を約1×2m購入。

ざっくり設計をする

ネットで調べると、売ってもいるし、自作も皆さんされてるんですねー。

で、この方のデザインと考え方に共感。

薪バッグを自作してみた [制作編] | CAMP HOUSE - 田舎暮らしをキャンプのように楽しむ。

そうそう、使わないときはコンパクトになるのが良いね。

寸法は、横45cm × 縦130cm位で長方形に切り出して、ミシンでだーっと行こうかと。

片方は棒を、反対は取っ手を。

f:id:else-something:20170117215543j:plain

まず、基本的なアイデアは、コンパクトになること。
その上で、持ちやすく、安定させたい。

という事で、片方は家にころがってた丸棒を利用。たぶん、いつか100均で買ったやつです。

さらに反対側は、折り返して補強して、穴を開けて握り手に。

それだけだと物足りないので、両方の持つところに革をつけていきます。 (写真だと、棒の方にはまだ革巻いてないです)

そして、完成へ。

半分に折ってある状態。 f:id:else-something:20170117212634j:plain

棒に巻き付けた状態。 f:id:else-something:20170117220131j:plain

薪を運んでる様子は撮り忘れました…

よく見ると、巻いた後に見えるように、こっそりカエルのマークをアイロンプリンとしてます。
いや、しようとして、失敗しました。

帆布との相性が悪かったのと、アイロンプリント紙が相当に古かったから、劣化してたかな…

しかし、楽しかったし、喜んでもらえてよかった。

100均材料でミニテーブル

f:id:else-something:20160506210845j:plain

結局700円(税別)かかったけど、ミニテーブル完成

ロースタイルの椅子を持ってて、ロースタイルの小さな机がほしかったのです。

買ってもよかったのだけど、面白そうだからDIYで。

材料

f:id:else-something:20160506210828j:plain

  • 折り畳み椅子
  • 木の板
  • 木の角材
  • ネジ
  • ブロックサンダー
  • ニス

作ってみる

まずは椅子の布地を除去

なんかもったいないけど、ハサミとかで取り除く。

f:id:else-something:20160506212049j:plain

それにしても50kgまでって、、、自分座れないじゃん…

角材を切る

机の脚を固定する役割と、一応反り防止もかねて…

  • 220mm x 2
  • 165mm x 2
  • 135mm x 1 ぐらい。

f:id:else-something:20160506212151j:plain

しかし、反り防止の効果があるかは不明。

センターを見つけて、角材をペタペタ

定規が見つからなかったから、その辺の紐でテキトーにセンターを見つける。 f:id:else-something:20160506212242j:plain

そして、木工ボンドで角材をぺとり。 f:id:else-something:20160506212301j:plain

角材は、端から 222mm > 165mm > 165mm > 135mm > 222mm の順で。

角材をネジ止め

角材が細いので、しっかり下穴を開けておく。 f:id:else-something:20160506212312j:plain

ネジで止める。

f:id:else-something:20160506212324j:plain

組みあがり

脚はこんな感じで引っかかります。 f:id:else-something:20160506212333j:plain

おぉ、なんか、机っぽい。 f:id:else-something:20160506212354j:plain

塗装

ブロックサンダーで表面を滑らかにした後に、ニスを塗る。

一度目の塗りはこんな感じ。
一晩寝かせて乾いたら、もう一度ブロックサンダーで表面を滑らかに。 f:id:else-something:20160506212409j:plain

その後、再塗装。

完成

f:id:else-something:20160506212439j:plain

この机、無駄に角材が渡してあるので高さが変えられる。 f:id:else-something:20160506212455j:plain f:id:else-something:20160506212507j:plain

そして、写真とってないけど、畳んだ脚は、それなりに角材の間にハマります。

心配点

あんまり良く考えてなかったんだけど、机として使うには、水性ニスってありえないんじゃないだろうか。。。。
お酒とか置けない気がする。。。。

あと、きっと反るんだろうなぁ。。。

無農薬農薬はカレーの薫り

f:id:else-something:20160430184107j:plain

猫の額程の庭の木に毛虫が出まして。 出たエリアが山椒やらミントやら茗荷が植わってる食べ物エリアで。 殺虫剤撒くのも嫌なので、ダッシュ村の虫除けのレシピで 似たようなもの作ってみた。

『DASH村』

なんか、むかしインドだかどこかの お土産でもらったレトルトのカレーの薫り… ニラやヨモギが無かったから、ドクダミで代用したせい??

庭に撒いたら、周辺がカレー屋さんの雰囲気に。 ナマステー。